三種の神器の1つである草薙神剣(天叢雲剣/草薙の剣)をご神体とする熱田神宮は、織田信長が桶狭間の戦い前に必勝祈願した神社として有名。ご利益は武運長久や大願成就。
熱田神宮;
ウェブサイト;熱田神宮トップ
住所;〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
TEL;052-671-4151
熱田大神(草薙神剣を御霊代としてよらせられる天照大神)
相殿神(草薙神剣とゆかりの深い神々):
天照大神、素戔嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命
都会のど真ん中にあるにも関わらず、一歩足を踏み入れるととても厳粛な雰囲気の熱田神宮。ご神体は、三種の神器の1つである草薙神剣(天叢雲剣/草薙の剣)。
草薙の剣は、建速須佐之男が八岐の大蛇の尾を切り裂いたときに出てきた剣で、高天原の天照大御神に献上(三種の神器)。のちに日本武尊(ヤマトタケル)の手に渡り、この草薙の剣で数多くの功績を上げたという有名な剣です。
熱田神宮は、織田信長が桶狭間の戦い前に必勝祈願した神社としても有名で、ご利益は武運長久や大願成就、商売繁盛など。
広い境内には様々な摂社/末社があるので時間をかけてゆっくり回りたい。
熱田神宮 境内マップ(pdf)
鳥居をくぐりまず目を引くのは、弘法大師 空海が植えたとされる樹齢千年以上と言われる大楠(くすのき)。
大楠:
写真にとって壁紙にすると良いという噂も。
織田信長が桶狭間勝利のお礼に奉納したという、信長塀。
信長塀:
もしかしたら信長や秀吉も触れてるかもしれませんね〜。
熱田神宮に魅力を感じたのは、伊勢神宮と同じ神明造の社殿。伊勢は茅葺ですが、熱田は板葺きの屋根。天に向かって伸びる千木がカッコいいです。
清水社:
水をつかさどる神、罔象女神(みずはのめのかみ)をお祀りする清水社。
地元の人に「お清水さま」と親しまれているという清水社の湧き水で、眼を洗えば眼がよくなり、肌を洗えば肌がきれいになるという信仰があるとのこと。
さらに道なりに森を歩いて行くと一之御前神社があります。
一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)
天照大神の荒魂(あらみたま)をお祀りする神社。伊勢神宮では個人的なお願いは天照大神の祀られる御正宮ではなく、天照大御神の荒御魂の祀られる荒祭宮で行うので、熱田神宮でも荒魂のお祀りされるこの一之御前神社でお願いしたほうが良いのかもしれません。
*荒魂(あらみたま)とは神様が活動的な(荒々しい)状態の御霊。和魂(にぎたま)は優しく平和的な御霊。
熱田神宮は街の中心街にあるため、近くに道の駅等の施設はありません。熱田神宮付近で車中泊するなら、コインパーキングに入れてしまうのが賢い方法かもしれません。
郊外からお越しになる方は、伊勢湾岸自動車道なら刈谷PAがオススメ。温泉施設や観覧車もあってご家族連れでも楽しめます。熱田神宮まではおよそ20kmで30分程度で到着するでしょう。
東名高速道路なら、東郷PA(約23km)や、守山PA(約25km)、関西方面からなら尾張一宮PA(約29km)、伊勢湾自動車道なら湾岸長島PA(約28km)などがあります。
道の駅 刈谷PA;
ウェブサイト;刈谷ハイウェイオアシス
〒448-0007 愛知県刈谷市 東境町吉野55
TEL:0566-35-0212
車中泊に疲れたら:
熱田神宮周辺の宿を探す
【楽天トラベル】
>>車中泊にオススメの場所
全国車中泊マップ最寄りのPA/SA、道の駅が検索できます。 |
![]() |
グレース・オブ・ジャパン DVD全10巻 BSジャパンの人気番組、神社百景 グレース・オブ・ジャパンがDVDになりました。神社巡りの予習に最適。 |