伊勢といえば、外宮、内宮の神宮と別宮(べつぐう)、遙宮(とおのみや) と呼ばれる神社が有名ですが他にも魅力的な神社が多数存在します。
猿田彦神社;
ウェブサイト;猿田彦神社公式ホームページ(三重県伊勢市)
住所;〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
猿田彦大神(サルタヒコノカミ)
天宇受賣命(あめのうずめのみこと)
伊勢神宮内宮から車で5分ほどのところにある猿田彦神社。
猿田彦大神は瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が天孫降臨の際、高天原と葦原中国の境で瓊瓊杵尊らを待ち受け、道案内役として活躍した神様。境界の守護神として、道案内の神様としてご利益があるそうです。人生の道に迷ったときは猿田彦神社が良いかもしれません。正しい方向に導いてくれるかもしれませんよ。
天宇受賣命(あめのうずめのみこと)は、天照大御神が天の岩戸にお隠れになった際、天岩戸の前で情熱的な踊りを披露し、天照大御神を岩戸から出すことに成功した神様。ということで、芸能、芸術にご利益のある神様です。
二人は、天孫降臨以降結婚し、伊勢の地で暮らしたことから、夫婦和合の神様としても有名です。
佐瑠女(さるめ)神社:
佐瑠女とは天宇受賣命(あめのうずめのみこと)の別名で、猿女とも書くそうです
さざれ石:
猿田彦神社境内にあるさざれ石。君が代にも出てくるさざれ石は多くの神社で見ることが出来ます。
伊勢神宮のページを参考にしてください
椿大神社拝殿:
椿大神社(つばきおおかみやしろ);
ウェブサイト;椿大神社
住所;〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
猿田彦大神(サルタヒコノカミ)
天宇受賣命(あめのうずめのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)など
伊勢から少し離れた三重県鈴鹿市にある椿大神社は実は伊勢の一宮。距離にして80〜90km、車で1〜2時間ほどかかるでしょうか?
*一宮とは地域で一番格式の高い神社のこと。
椿大神社も猿田彦神社同様、猿田彦大神、天宇受賣命をお祀りした神社です。猿田彦神社とはどちらかというと明るい雰囲気で、神様を身近に感じることのできる神社ですが、椿大神社は山に囲まれた場所にあるのでより神域に近い荘厳な雰囲気の神社でした。
境内も広く、摂社や末社も多いので時間をかけてゆっくりまわりましょう。
椿岸神社:
拝殿横にある天宇受賣命をお祀りした椿岸神社。全国の天宇受賣命の総本宮とのこと。
かなえ滝:
良縁、開運などの様々な願いを叶えてくれるというかなえ滝 。写真にとって持ち歩くだけで夢が叶うとか・・・ホンマかいな?
高速道路では伊勢方面からでは亀山PAが良さそうです。椿大神社の最寄りのICは鈴鹿になると思いますが、距離は19km、30分以内で着くと思います。名古屋方面からでは御在所SA(約21km)になるでしょうか?。
道の駅は、道の駅 菰野(こもの)(約14km)、アクアイグニス 片岡温泉(約16km)、道の駅関宿(約22km)等があります。
全国車中泊マップ最寄りのPA/SA、道の駅が検索できます。 |
![]() |
グレース・オブ・ジャパン DVD全10巻 BSジャパンの人気番組、神社百景 グレース・オブ・ジャパンがDVDになりました。神社巡りの予習に最適。 |
![]() |
古事記の世界 DVD全6巻 神社を知るには古事記から。CGアニメでひも解く日本創生物語。神様を知れば神社参拝も楽しくなりますよ。 |